平成30年度税制改正により、令和2年分の年末調整から、生命保険料控除、地震保険料控除及び住宅借入金等特別控除に係る控除証明書等について、勤務先へ電子データにより提供できるよう手当されたことなどを受けて、年末調整手続の電子化に向けた施策が実施されます。
ここでは、年末調整手続の電子化に関する各種情報を掲載しています。
これまでの年末調整手続は、
年末調整手続が電子化された場合は、次のような手順となります。
※ 年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)とは、年末調整申告書について、従業員が控除証明書等データを活用して簡便に作成し、勤務先に提出する電子データ又は書面を作成する機能を持つ、国税庁が無償で提供するソフトウェアです。
年末調整手続の電子化の詳細については、こちらのパンフレットをご覧ください。
年末調整手続を電子化することにより、以下のようなメリットがあります。
≪従業員のメリット≫
従業員は、これまでの手書きによる手続(年末調整申告書の記入、控除額の計算など)を省略でき、年末調整申告書の作成を簡素化できます。
また、書面で提供を受けた控除証明書等を紛失した場合は、保険会社等に対し、再発行を依頼しなければなりませんでしたが、その手間も不要となります。
※ 従業員が、「マイナポータル連携」を利用する場合には、複数の控除証明書等を一度の処理で取得することができますので、従業員の利便性がより高まります。
≪勤務先のメリット≫
勤務先は、従業員が年調ソフトで作成した年末調整申告書データを利用することにより、控除額の検算が不要となります。
また、控除証明書等データを利用した場合、添付書類等の確認に要する事務が削減されます。
さらに、従業員が年末調整申告書作成用のソフトウェアを利用して控除申告書を作成するため、記載誤り等が減少し、従業員への問合せ事務も減少することが期待されます。
加えて、書面による年末調整の場合の書類保管コストも削減することができます。
※ 年末調整申告書データを利用して年税額の計算等を行うためには、勤務先の給与システム等が年末調整申告書データの取込みに対応する必要があります。詳しくはご利用の給与システム等の開発業者等にお問合せください。
【勤務先における準備】
【従業員における準備】
※ マイナポータル連携を利用する場合は、年末調整申告書データの作成中に、民間送達サービスに送達された複数の控除証明書等データをマイナポータルを通じて一括取得するため、の手続は不要となります。
年末調整手続の電子化の概要、電子化へ向けた準備、マイナポータル連携を利用した控除証明書等データの取得方法、年末調整控除申告書作成用ソフトウェアの概要など、年末調整手続の電子化に関するFAQを掲載しています。
年末調整手続きの電子化及び年調ソフト等に関するFAQ(令和2年7月改訂)(PDF/2,649KB)
年末調整控除申告書作成用ソフトウエアに関するFAQ(令和2年7月改訂)(ソフトウエア開発業者等の方向け)(PDF/441KB)
「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」(以下、「年調ソフト」といいます。)は、年末調整申告書について、従業員が控除証明書等データを活用して簡便に作成し、勤務先に提出する電子データ又は書面を作成する機能を持つ、国税庁が提供するソフトウェアです。
項番 | 資料名 | データ形式:容量 | 更新月 |
---|---|---|---|
1 | 公開に当たっての留意事項 (最初にお読みください) |
PDF形式:100KB | 令和2年3月31日 |
2 | 年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(Ver.1.1.2) Windows版 | ZIP形式:22.80MB | 令和2年11月12日 |
3 | 年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(Ver.1.1.2) Mac版 | ZIP形式:6.37MB | 令和2年11月12日 |
4 | 操作マニュアル(Windows版、Mac版) | PDF形式:7,322KB | 令和2年11月12日 |
5 | 操作マニュアル(スマートフォン版) | PDF形式:16,616KB | 令和2年11月12日 |
6 | バージョンアップ履歴 | PDF形式:344KB | 令和2年11月12日 |
年調ソフトの操作方法等に関するご質問等がありましたら、年調ソフトヘルプデスクへご連絡願います。
電話番号 | 0570-02-4563 (ナビダイヤル) | |
受付時間 | 9:00〜17:00 | 10月1日〜12月28日(毎日) 1月4日〜9月30日(月曜〜金曜(休祝日を除く)) |
上記「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」から出力される「年末調整申告書XMLデータ」を給与システム等にインポートすることにより、控除額の検算、添付書類等の確認事務を削減することが可能となります。
勤務先のシステム開発部署や民間のソフトウェア開発業者等が提供するソフトウェアにおいて、「年末調整申告書XMLデータ」をご利用いただけるよう、その仕様を定め、一般公開しています(仕様公開ページはこちら)
年末調整手続の電子化については、平成30年度に税制改正が行われており、その概要は以下の(1)〜(3)のとおりです。
※1 従業員が勤務先に年末調整申告書に記載すべき事項を電子データにより提供するためには、勤務先があらかじめ給与支払事務所等の所在地の所轄税務署長に「源泉徴収に関する申告書に記載すべき事項の電磁的方法による提供の承認申請書」を提出し、その承認を受ける必要があります。
※2 「一定の要件を満たすもの」とは、控除証明書等の発行者の電子署名及びその電子署名に係る電子証明書が付されたものをいいます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。